会社概要
- HOME
- 会社概要
会社名についてDog Life Coordinate-ProfessionalからWan Stepへ
前身となるDog Life Coordinate-Professionalで、プロのドッグトレーナー向けにABAセミナー展開。そこで学び身につけたスキルを100%余すことなく発揮できる場として、実店舗となるWan Stepをオープンさせました。
「Wan」は、“イヌ”を表す“ワン”であり、“One”の意味を掛け合わせ、関わるすべてのワンちゃんとその飼い主様の生活が、少しずつ、ひとつずつ望む未来へとステップアップしていただけるよう、そして、そのお手伝いをさせていただく私共も現状に満足せず、その一助となれるよう日々努力し、一歩一歩を積み重ねていく…、そんなみんなのワンステップとして、そこからさらなる一歩を踏み出すんだという思いを込めて法人名を変更しました。
サービス
講師プロフィール
講師 高山 仁志
- ■
- 立命館大学大学院人間科学研究科博士後期課程在学中
- ■
- 動物園・水族館職員対象のセミナー講師
- ■
- ドッグトレーナー・トリマー対象のトレーニングセミナー・ワークショップ講師
- ■
- ドッグトレーニング関連企業技術顧問および行動コンサルテーション
- ■
- 大阪ECO動物海洋専門学校非常勤講師
専門
- ■
- 応用行動分析、対人援助学、アニマルトレーニング、動物福祉
研究テーマ
- ■
- ヒトと動物のQOL向上
- ■
- 行動的QOL・行動的動物福祉
- ■
- 支援者支援・対人援助
略歴
1999年 4月 |
専門学校卒業後、家庭犬訓練の修行 |
---|---|
2003年 4月 |
家庭犬のしつけ、問題行動の改善を主たる業務とする個人事業を開業 |
2009年 4月 |
立命館大学文学部人文学科心理学専攻入学 |
2014年 3月 |
卒業 |
2015年 4月 |
立命館大学大学院応用人間科学研究科修士課程入学 |
2017年 3月 |
修了 修士(人間科学) |
2017年 4月 |
立命館大学衣笠総合研究機構客員研究員(継続) |
2019年 4月 |
立命館大学大学院人間科学研究科博士後期課程入学 |
講演
2015年 10月 |
専門学校卒業後、家庭犬訓練の修行 |
---|---|
2003年 4月 |
動物園水族館アニマルトレーニングワークショップ(at 関西学院大学) |
2016年 1月 |
動物園水族館飼育員向けセミナー 定期開催(継続) |
2018年 3月 |
動物園水族館飼育員向け講演会(at 渋谷) |
2018年 9月 |
大阪市天王寺動物園職員向け講演 |
2018年 10月 |
京都市動物園職員向け講演 |
2018年 12月 |
大牟田市動物園職員向け講演 |
2019年 2月 |
神戸市立須磨海浜水族園職員向け講演 |
2019年 5月 |
よこはま動物園ズーラシア職員向け講演 |
《これまで》と《現在》
《これまで》
- ドッグトレーナー3年目の頃、イアン・ダンバー氏のセミナーに参加し衝撃を受ける(当時は罰中心の訓練法しか知らなかった)。そこから「ほめるしつけ・トレーニング」を勉強し始め、行動分析学と出会う。
- 行動分析学の本を読み漁りながら「大学で教えている学問が、本を読むだけで理解できるはずがない」と考える。
- 立命館大学の聴講生制度を利用して、望月昭先生の応用行動分析の授業を受ける。
1回目の授業でとてつもない衝撃を受ける。
「おれはこの人(望月先生)の下で学ばねばならん」と勝手に思い込む。 - 30歳の時、立命館大学文学部人文学科心理学専攻を、社会人入試で受験する。
受かってしまう。 - 学部時代は応用行動分析のゼミ(望月ゼミ)に所属し、5年かけて卒業。
- 卒業論文:AAC(代替コミュニケーション)装置を用いたヒト―イヌ間のコミュニケーション支援。
- 学部卒業後、もうちょっと勉強しようと思い、大学院を受験する。
受かってしまう。 - 36歳で立命館大学大学院応用人間科学研究科対人援助学領域(修士課程)に入学。
- 修士論文:「正の強化」を目的としたペットとその家族の支援の在り方について
– しつけでもなく,トレーニングでもなく,行動修正でもなく –
《現在》
- 2019年4月より立命館大学大学院人間科学研究科(後期博士課程)在学。
- 応用行動分析の立場から、行動分析学が持つ「正の強化を手段から目的へ」という哲学・価値観の素直な実践である「行動的QOL」の研究を、ドッグトレーニング、動物園動物、障害者支援の領域で行っている。
- ドッグトレーナーを「対人援助・支援の仕事」と定義し、「イヌと飼い主双方のQOLの向上」の実践研究を行っている。
- ドッグトレーニング以外では「動物園・水族館で飼育されている動物達のQOL向上」のためのハズバンダリー・トレーニングや、環境エンリッチメントという取組みを、行動的QOL(応用行動分析)の立場から動物福祉を再定義することと、トレーナーや飼育員を「動物のQOL向上支援」を行う支援者として捉え、「現場で働くトレーナー・飼育員に対する支援者支援」を2つのテーマが、博士論文の研究の柱である。
- また、所属する研究室では、障害のある方を対象とした就労支援の実践研究にも関わっている。
会社概要
会社名 | 株式会社Wan Step |
---|---|
設立 | 2014年1月30日 |
代表 | 覚道 かよ子 |
本社住所 | 〒669-1103 兵庫県西宮市生瀬東町3-3 |
電話番号 | 0797-85-7885 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 土曜日・日曜日・祝日 |
特定商取引法
会社名 | 株式会社Wan Step |
---|---|
設立 | 2014年1月30日 |
代表 | 覚道 かよ子 |
本社住所 | 〒669-1103 兵庫県西宮市生瀬東町3-3 |
電話番号 | 0797-85-7885 |
加盟費用 | 【入会金】3,000円 【月会費】7,980円 【現場フォロー】6,000円/時間+交通費実費分 |
お問い合わせ
ドッグトレーニングの学術的理論から、独立開業、ビジネスモデルの構築まで、
株式会社Wan Stepへお任せください。
当社サービスに関するご質問・お問い合わせは
こちらからお気軽にご連絡ください。
TEL0797-85-7885
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】土曜日、日曜日、祝日